2003.6.1 (日)
●競馬
今日は府中で勝負。7R駒草賞と10Rダービーを勝負レース…と考えていたのだが、駒草賞の発走時刻に間に合わなかった(*1)ので、8Rむらさき賞と10Rのダービーで勝負。
8Rのむらさき賞は昇級初戦でも5連勝中のロードモンタナの単勝勝負。アチーブフィートの大逃げにもかかわらず、終始後方からの競馬で「これは届かないか…?」と思っていたが、デザーモが良く持って来てくれた。しかし、セン馬の7歳で6連勝したにもかかわらず1600万下条件というのもどうかと思う。まぁ藤澤和厩舎らしいといえばらしいのだが。
10Rのダービーはネオユニヴァースの単勝でドカンと勝負。だんだん時間が進むにつれてオッズが下がっていってしまい、かなり悲しかった。まぁ水曜日ぐらいに考えていたオレの予想オッズは2.5倍だったので予想範囲内といえば予想範囲内なのだが、ドカンと勝負していると0.1倍のオッズの差で結構な金額が変わってきてしまうので、小心者の貧乏人に取っては気が気ではない。最後の直線では「デムーロ!!」と何回も叫んでいたような気がする。
ウィニングランの時に、しきりに下方のネオユニヴァースを指さし(*2)たり、馬上でヘルメットを脱いでお辞儀するデムーロに萌え。今年度分の短期免許を使い果たしているため、菊花賞に乗れるかどうかは非常に微妙だが、是非乗って欲しいなぁ。仮に鞍上が福永や武豊だったら3冠獲っても獲らなくても、非常に不満が残りそうだ。
今年度ダービー終わっての回収率は218%。ダービー終わってこんな回収率だった年は例が無い。このまま有馬記念まで持って行きたいものですなぁ。
いわゆる仏ダービー、Prix du Jockey-club[france-galop.com]は、前評判どおりDalakhaniが勝利。結局Super Celebreの逆転はならず。まぁ、外国馬はみんな回避しちゃって最終的に7頭立てのレースなんで本当に強いかどうかは分からないけど、今年の凱旋門賞が楽しみですな。それともBCターフの方に回るのかな?
△購入本
![]() |
『MOON LIGHT MILE 6 (6) (ビッグコミックス)』
太田垣 康男 発売日:2003/5/30 |
スペリオールで現在連載しているロケット打ち上げ関係の話が、今後非常に楽しみ。
2003.6.7 (土)
●競馬
今日は府中10R麦秋Sと11RユニコーンSをPATで勝負。
府中10Rの麦秋Sはネイチャーヒーラーの単&トラストカイリキー、プリサイスマシーン、クロッサンドラ、タケデンジュリアスへの馬連流しで勝負。タケデンジュリアス→ネイチャーヒーラーで決まって馬連的中。馬単流しにしてなくて良かった…。
府中11RのユニコーンSは堅そうだったので、最初は見のつもりだったんだけど、10Rを中てたことに気を良くして、ダービー出走権があったにも関わらずダート重賞に駒を進めてきたブイロッキーからビッグウルフ、エコルプレイス、スシトレイン、ワンダフルデイズ、ユートピアへの馬単勝負&ブイロッキーとユートピアを軸に3連複総流しで勝負。こちらはユートピア、ブイロッキー、ワンダフルデイズと入って3連複が的中。ユートピアはかなり強かった。去年のゴールドアリュールよりひょっとしたら上かもしれない。ビッグウルフも展開が向かなかったとはいえ、直線入り口最後方からよく掲示板まで持ってこれたよなぁ。
今日はいよいよ英Derby。勝ったのは2000Guneas馬のRefuse To BendでもBrian BoruでもAlamsharでも無くてStoute厩舎のKris Kin[sportinglife.com]。Newmarketのデビュー戦で15着だった馬が7ヶ月ぶりのレース、しかもデビュー3戦目のDerbyで勝ってしまうんだから世の中不思議だ。でもOddsが6−1と言うことは7倍なんだよね。それなりには評判馬だったんだろうか?
しかしRefuse To Bendは「距離が伸びてもっと良くなる」とか言われてたのに、蓋を開けてみれば13着。2000Guineasのパフォーマンスはマグレなのか?
さて、この後はいよいよアメリカでBelmont Stakesの発走(*1)なわけだが、多分起きられないので、起きられたら朝一でチェックすることとしよう。
2003.6.8 (日)
●競馬
今日は渋谷WINSで府中9R&11Rと中京9Rを勝負。
中京9Rの白百合Sでは、安田康彦騎乗のプロンタテヤマの単&ミルフィオリへの馬単表裏で勝負するも、ヤスヤススペシャル不発で3着&4着。完全に脚を余していた感じなので、次回も1800m前後で狙ってみたい。だけど9月の阪神開催以降になりそうな予感…。
府中9Rのロベリア賞はシンボリデビルが久々に走っているので、マチカネクサモエテ、トゥーエニワン、ストローマークとの馬連BOXで勝負。しかし結果はボロボロ。
府中11Rの安田記念はいろいろ迷った挙句、ダンツフレームを軸にミスキャスト、アグネスデジタル、ボールドブライアン、ローエングリン、ウインブレイズ、タイキトレジャー、ミレニアムバイオ、テレグノシスへの馬連馬券&ダンツフレーム、タイキトレジャーを軸にした3連複総流しで勝負。レース後はただただアグネスデジタルの強さにあ然。あと、勝負どころで武豊のアドマイヤマックスに内に閉じ込められてしまったダンツフレームの運の無さ(*1)に呆然。
上記の馬券を自販機で買う際に「なんでお札が入っていかないんだろう〜?」と思っていたら、前の人が馬券を取らずにお釣だけとって去っていってしまった模様。額面7500円の愛知杯の馬券。こういうときは貰ってしまってもいいんだろうが、しばらく考えた挙句、自販機ウラのJRAの人に預かってもらった。その後、馬券の行方がどうなったかは分からない。買い目もチェックしてなかったので当たったかどうかも分からない。ハズレていれば、全てが丸く収まっていいのかも。
●Empire Maker Strikes back!
朝、起きてまずBelmont Stakesの結果をチェックしたところ"Empire strikes Back!"[drf.com]の文字が…。ガーン、Funny Cideは3冠馬になり損ねてしまったのかぁ〜。
映像をチェック[msnbc.com]すると、どうも田んぼのような不良馬場の模様。しかもFunny Cideは逃げたものの終始後ろからマークされて厳しい競馬をしていた感じ。さすがにこれでは厳しいか。
これで、イギリスでもアメリカでも3冠馬誕生の夢は断たれてしまった(*2)。日本はどうなる?
●お買い物
久々に渋谷に来たので安田記念の払い戻し確定後WINSを出て渋谷をウロウロしていた。
"picnic on picnic"[kokuyo.co.jp]とかのステーショナリー系の雑貨屋に行くといつも何かしら買ってしまう。いろいろ置いてある雑貨を見つつ、「コレはああ使おうとか、アレは机のこの辺に置いて…」とか考えているんのは非常に楽しい。というわけで、今回もいろいろ買ってしまった。
あとは、本屋で文庫本を査収したり、iPodのWheel Filmを買ったり、VAIO TRを触ったりして過ごす。
●Football
気が付いたらAIMARが日本に来てた。SAVIORAも。つーか、ValenciaがCL出られるかどうかの瀬戸際に親善試合出ている場合じゃないだろう! こんなことならチケット押さえておけば良かったよ!!
海の向こうのEURO2004の予選では、スペインがギリシャに負けてる…。
△購入本
ここ1週間の購入本
![]() |
『オーケンの散歩マン旅マン (新潮文庫)』
大槻 ケンヂ 発売日:2003/05 |
大槻ケンヂの本はいつでも気軽に読めるからイィねぇ。
![]() |
『夜間飛行 (新潮文庫)』
サン=テグジュペリ 発売日:1956/02 |
![]() |
『いつも旅のことばかり考えていた (幻冬舎文庫)』
蔵前 仁一 発売日:2003/04 |
![]() |
『創竜伝〈13〉噴火列島 (講談社ノベルス)』
田中 芳樹 発売日:2003/06 |
もはや創竜伝は12巻がいつ出たのかすら分からない。当然、どういう展開だったのかも憶えていない。完全に惰性で買ってるといっても過言では無いですな。結局、あとがきの座談会だけ読んで、本編は全然読んでない…。
2003.6.10 (火)
●競馬
今週はウチとこのCATVでグリーンチャンネル絶賛無料放送ウィークなのだが、暇さえあれば先週の結果とか、重賞リプレイ等を観ていることに気が付く。やっぱりウチはグリーンチャンネルを契約しないほうが良いのかもしれないなぁ…。
●出張
明日から諸事情により週末まで京都へ課長と共に出張。遊びで行ければ良かったんだけどなぁ…。
2003.6.14 (土)
●出張
から、昨晩帰ってきた。
出張内容は水曜日から金曜日まで某学会内での展示の設営兼説明員。すこしメインの展示会場とは離れた感じの所にあったので、お客さんはあんまり来ず、結構ヒマだったり…。しょうがないので隣の展示ブースのお姉さんとお喋りしてマターリと過ごしてしまったよ。
結局、この出張は何だったんだろう?
●競馬
今日はPATで勝負。
府中11R&中京11Rを勝負。昨日、帰りの新幹線の中で新聞を見ていた時には「こんなガチガチのレースなんてやってられねぇ〜」って思ってたんだけど、いざ競馬中継を見てると馬券を異買いたくなってしまう。完全な依存症ですな。
府中11Rは、いままで追っかけていたディーエスサンダーが異常な人気&鞍上武豊のため、クーリンガーの単勝で勝負するも、ディーエスサンダーにあっさり勝たれてしまった。まぁ、クーリンガーは馬体重+12Kgだったしな。
中京11Rは、ウインシュナイトでガチ鉄板と思ったが、鞍上が北村宏と言う点が不安だったので、逃げ馬シーパッションの単&ウインシュナイト&マヤノアブソルートへの枠連で勝負。…ゲートが開いて0.5秒で終わった。逃げ馬、しかも単騎逃げしか出来ない馬が躓くなよ〜。
2003.6.15 (日)
●競馬
今日は見。
●無線LAN化計画
家のPCのLAN配線を無線化することに成功。とりあえずは上手く繋がっているらしい。これでリビングでもネットに繋ぐことができるぜ〜。つー事は、TVを観つつPATにアクセスできると言うことだ。
…ダメ人間まっしぐらだな。
●UEFA Euro2004 Finals
Euro2004の本選分チケットの第1次申し込み[euro2004.com]の期限が16日まで(*1)なので、休みを取れるかどうか分からないにも関わらず申し込んでしまった。しかもSpainチームの"Follow My Team(*2)"で。まぁ、一番安いカテゴリーだから300Euroしか掛からないんだけどね〜。
申し込み画面では、Portugal,England and Germanyだけがoversubscribedって書いてあったのだが、Spainの分は抽選無しに取れてしまったりするんだろうか? でも、Spainは予選1位通過が難しそう[euro2004.com]なんだよなぁ。予選を通過できなければ、当選してもしょうがないしなぁ。手数料取られることを考えると、むしろ外れてくれたほうが良い。
という訳で、来年6月にPortugalまでEuro2004を観に行こうと思っている人は、お早めに〜。
2003.6.21 (土)
●競馬
今日はPATで勝負。早いもので、もう2歳馬がデビューする時期になってしまった。函館のファンファーレを聞くと、もう夏なんだなぁって感じがする。
今日は函館、福島、阪神の全メインで勝負。
函館メインのTVh杯は深く考えずに、横山典=藤田の馬単表裏で勝負するも、今日がデビュー戦のデザーモ(の馬)に持ってかれてしまった。デビュー戦が1000万特別勝ちで藤澤和雄厩舎というあたりがタイキチェイサーを彷彿とさせますな。まぁタイキチェイサーは近頃鳴かず飛ばずだが。
福島メインの白河特別はスプリングクレタとリワードアンセルを軸にオーゴンサンデー 、ドリームカムカム、ケイビイスパイダーへ3連複流しも、リワードアンセルが向正面で後足をヤって競争中止になってしまった。阪神3歳牝馬S(*1)や桜花賞で期待していた馬だけに悲しい…。
阪神メインの鷹取特別はメイショウフクヒメ(というか安田康彦)の単勝で勝負。勝負どころで外へ出すのに手間取ってしまい、イブキリムジンオーにまんまと逃げ切られてしまった。なんだかなぁ。安田康彦に傾倒するのも考えモノかもしれない。でも、嵌まったときのオッズの破壊力は「9回外しても最後の1回に当たれば良い」と思えるほど魅力的なんだよなぁ。
△購入本
![]() |
『おいしいコーヒーのいれ方 (5) 緑の午後 (集英社文庫)』
村山 由佳 発売日:2003/6/20 |
△購入DVD
久々にフレンズを買った。
2003.6.22 (日)
●競馬
今日は見。
こういう時に限って、安田康彦がキネティクス@水無月特別でヤスヤススペシャルを炸裂させてしまった…。
●Paris旅行
今年の夏はParis旅行だっ!! と言っても、行くのはオレでは無くて彼女君なのだが。
「今年はTour de France[letour.fr]が100周年だから観に行くのだ!!」と言うことらしい。つーことで、大学で使っていた辞書やら2年前の凱旋門賞ツアーのために買った会話集やらを貸し出す。
Parisは基本的に英語が通じたので、オレより英語を喋れる彼女君なら全然問題ないだろう。
●HDD交換
競馬動画キャプチャ用のHDDが、「キャリキャリ」と音を立ててエンコードできない状態に陥ったため、HDDを買ってきて交換作業。とりあえずデータは全部移し変えることができたので一安心ですな。
HDDがイってしまう音というのは、いつ聞いても気持ちの良いものではないねぇ。
●J-Wave
今日の試験放送の1発目、Marticaの"Toy Soldier"キターーーー。最近の試験放送はGipsy Kingsばかり流れていたからなぁ〜。
2003.6.25 (水)
●競馬
今日の帝王賞は見。
今日は強制定時退社日なので行こうと思えば大井に行く事もでいたのだが、天気が不安定&軸馬にと思っていたゴールドアリュールの単勝オッズが1.0倍(*1)なため、家に帰ってTV観戦。
…やってなくて良かった。でも、ゴールドアリュールがトんだ割には、オッズあんまり付かなかったねぇ。
●El Valencia tasa a Aimar en 25 millones de euros
"El Valencia tasa a Aimar en 25 millones de euros"[marca.com]ですって。
AIMARがValenciaを辞めて他のチームに行ったら、果たしてオレは9月にValenciaに旅行に行くのだろうか? まぁ、CanizaresとAyalaがいれば良いか。まぁ2500万ユーロも払えるクラブがそうそうあるわけでは無いしね。
2003.6.28 (土)
●競馬
今日も見。やっぱり夏開催になると馬券の購入頻度が減りますな。
明日の宝塚記念は予想通りファストタテヤマからガツンといってみたいと思う。ファストタテヤマには菊花賞でしこたま儲けさせてもらったので、人気薄の今回も2匹目のドジョウを狙うつもり。単勝(123倍)、複勝(10.9-17.5倍)、馬連(196.7-4002.4倍)、ワイド(43.0-616.2倍)&シンボリクリスエスを軸に加えた3連複(186.6-9470.4)を全通り購入予定(*1)。ボーナス2倍は無理でも、厚生年金保険料とかで持ってかれた控除額分ぐらいは儲けたいねぇ。
(参考)ファストタテヤマの馬券を買って家を(以下略)3[2ch.net]
午前中、宝塚記念の前売りオッズを定期的にチェックしてたところ、11時ぐらいにヒシミラクルの単勝オッズが20倍ぐらいからいきなり1.7倍になり、さらに1.5倍に下がった。と同時にファストタテヤマのオッズは49倍から120倍に跳ね上がった。一体何なんだ。ちなみにそのときのヒシミラクルの複勝オッズは最低でも5倍は付いていたような気がする。
当たる当たらないは別にして複勝勝ったほうが得じゃないか! ちなみに前売り終了段階でヒシミラクルの単勝は4.3倍、複勝は4.5-6.9倍と逆転現象は続いている…。
●Chicago
やっと映画版のChicagoを観た。
ミュージカル版のChicagoを既に2回も観ているため、ある程度すんなり受け入れる事ができたが、やっぱり舞台の方がいいなぁ。つーか、舞台を見てない人はあの唐突なミュージカル場面突入に耐えられるんだろうか? 曲が終わった後、拍手ができないのになんか違和感がある。
映画の演出自体は"Chicago"というより"Cabaret(*2)"に近いと思ったのは、やっぱり監督のRob Marshallが"Cabaret"の振付やってたからなのかなぁ。
Catharine Zeta-JONESは昔、ブロードウェイで舞台演ってただけあって上手かった。むしろ、舞台に戻ったほうが良いんじゃないか? 舞台に戻ったらBroadwayでもWestEndでも観に行ってしまいそうな予感。でも子供産んじゃったからなぁ〜。体型を維持できるかが勝負ですな。
△購入本
![]() |
『第六大陸〈1〉 (ハヤカワ文庫JA)』
小川 一水 発売日:2003/06 |
![]() |
『重賞 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 12-3))』
ディック・フランシス 発売日:1976/04 |
![]() |
『星の巡礼 (角川文庫)』
パウロ・コエーリョ 発売日:1998/04 |
まだ読んでない本が何冊もあるのに〜。
2003.6.29 (日)
●競馬
今日は渋谷WINSで勝負。
宝塚記念は昨日書いた通りの買い目で討ち死に…。
ファストタテヤマにぴったり嵌まる展開だったとは思うのだが、後ろ過ぎ&直線向いてよれ過ぎ。後方にいたツルマルボーイがあの瞬発力を見せて2着に突っ込んでこれるんだから、もう少し頑張れても良かったんじゃぁ無いかなぁ?
昨日ヒシミラクルの単勝を1200万円も買った人は、どうしているんだろうか…。
Godolphin 7Starsで指名しているSulamaniが出走のGrand Prix de Saint-Cloudは昨年の同レース覇者、Ange Gabrielの連覇で決着した模様。Sulamaniは3着。
仏ダービー馬Dalakhaniが単勝オッズ1.6倍(4-7)で出走してきたBudweiser Irish Derbyは英ダービー3着のAlamsharが勝利。Dalakhaniは1/2馬身差の2着。やっぱりDalakhaniは内弁慶だったのかしらん。